院長ブログ

幸せな老後を送るために???

投稿日:2015.10.02
加古川・高砂市のツトウ歯科医院です。ブログを見て頂き、ありがとうございます。

最近、老後破綻や下流老人(生活保護レベルで暮らす高齢者)という言葉をよく聞くようになりました。

夫婦で厚生年金は約22万円、国民年金は約13万円の収入ですが、それ以上の生活費を要するので、毎月数万円の赤字が出るわけです。

20年前なら定年まで勤め上げれば退職金と年金でまずまずの老後をすごすことができ、そのことが働く人にとってのインセンティブになっていたと思います。
ところが、今日では給与も賞与も伸び悩み、退職金も減り、年金も思ったほどの金額を受け取れない状況が一般的になってきています。

平均寿命の伸び
001
それだけお金が必要に

002

年金(物価上昇が続いた場合)
現代世代の手取り賃金(男性平均)に対する割合
003
平成26年財政検証関連資料(厚生労働省)

教育費(某生命保険会社の資料参考)
004

住宅ローン完済まで返済続く

住宅のリフォーム  200万円
賃貸の人は家賃ずっと

子供の援助(結婚 住宅購入時など)
1人 100~300万円

社会人アンケートで女性セブンによると
実家に仕送りしている 8%
親から金銭的援助を受けた 48.3%

介護施設(所得や介護度などで変動) 毎月10万円前後

病気(平均治療費)
・胃ガン    91万円
・急性心筋梗塞 220万円
・脳      144万円
支払いは3割負担、高額療養費制度、保険会社の保険など
・先進医療技術、重粒子線治療は全額自己負担 平均300万円位

某生命保険会社の給付例ですが
・乳ガン(手術、抗ガン剤治療3年間、放射線治療2ヶ月)
実質自己負担額117万円
・大腸ガン(手術、抗ガン剤治療6ヶ月)
実質自己負担 54万円

葬式平均費用 200万円
永代使用料と墓石価格(自分で建てて自分で管理) 200万円
永代供養費(寺が責任をもって永代に渡って供養と管理他の人と一緒の墓、同じ納骨室に安置)30~50万円

現在の高齢者はあと20年すると減る。40代世代はどうなるか?

NHKスペシャル 私たちのこれから 2015年7月11日
005

現在の30代40代は就職氷河期に直面した世代
005¥6

1990年代前半に非正規労働者が広がった(フリーター、派遣社員)
団塊ジュニアの未婚率が高い
少子化につながっていく

非正規労働者が増加(約2000万人)
平均年収約168万円
正規雇用者 約400万円
40代が一番格差が激しい老後を迎えます。

GDPに対する債務残高の比率 2015年推計
日本   233%
ギリシャ 188%
イタリア 147%
フランス 116%
アメリカ 106%
日本は相当まずいところまできて、つけを将来世代に先送りしています。

対策

よくテレビなどでは住宅ローン完済についていわれていますが、女性自身(9/29、10/6合併号)を読んで参考になった点を列挙します。

1.病気になって医療費がかさむと「高額医療制度」を使用
年収が370~770万円の人で、医療費3割負担で30万円必要な場合、負担上限は9万円で、超えた21万円は返金されます。
2.世帯の支払いが高額になったときに「高額介護サービス費制度」の使用
一般的な課税世帯では、月37,200円が上限で、超えた分は返金されます。
3.年金(障害年金)
年齢に関係なく病気やケガで障害状態になった時やガン、糖尿病などの長期療養で仕事や生活に支障がでた時に支給されます。
4.老後資産と健康に自信のある方は、年金受給を遅らせる繰り下げ受給が得
70歳まで5年遅らせると42%上乗せで年金が1.42倍となりますが81歳までになくなると損(損益分岐点は82歳)
5.生活が困窮したら生活保護を受ける??
憲法25条で保障された国民の権利
6.65歳までに老後資金として最低1500万円の現金が必要

私のブログ(2014年9月17日)に年金をテーマにしていて繰り下げ受給についてもふれています。
また、老後の資金としていろんな報道がありますが2500万円以上とも言われています。

おまけ①

歯の本数で、お医者さんにかかるお金に差があるって本当!?
兵庫県歯科医師会では、70歳以上の高齢者を対象に、「歯の本数」と「歯科以外の医療機関受診状況」との関係について調査しました。歯の本数が20本以上あった人に対して0本の人の年間医療費は、男性で約140,000円、女性で約95,000円高かったことがわかりました。
007

おまけ②

前回のブログの妻に嫌われる行動(トイレの便座をさげない)
NHKのためしてガッテン(9/18)

男性の意見
座るとみじめに思えてしまうから立ってします。
立ちションは、男の尊厳の最後の砦だと思っています。

女性の意見
男性にとって座って用を足すのは自尊心が傷つく事だと聞いており、グッと我慢しています。

尿ハネ数の実験結果
1.トイレットペーパーを浮かべる 154滴
2.手前の斜面 277滴
3.サイドの壁 293滴
4.水たまりの中心 372滴
5.奥の壁 7550滴

海外の実験によるとホースから出た水が丸く粒状になる距離が12cm(プラトー・レイリー不安定性)
この距離まで接近して、立ったまま維持するのはきついから座ったほうが楽となります。
また、立ち小便器の「一歩前え」は12cm以内を目指すということのようです。

おまけ③

どの条件がOKなら親と「近居」する?
A:子供の面倒をみてもらう B:経済的援助
C:家のルールに口出ししない D:とにかくイヤ
008

ツトウ歯科医院

診療時間日・祝
9:00 - 13:00
15:00 - 19:00
18:00まで  小児歯科  休診日

インフォメーション

© 2024 ツトウ歯科医院