診療案内

マタニティ歯科

お母さんと赤ちゃんのためのマタニティ歯科

妊娠中は、悪阻(つわり)やホルモンバランスの影響でお母さんのお口の中は大変デリケートになります。むし歯や歯周病などのトラブルが起こりやすい時期です。妊娠中に歯周病にかかると、早産や低体重児出産のリスクが高くなります。むし歯があると、お子様のむし歯リスクを高めます。お母さんと赤ちゃんの健康を守るためにも、日頃からむし歯や歯周病などの治療、歯のクリーニングなどのお口のケアに取り組んでいきましょう。

マイナス1歳からはじめるむし歯予防

お腹の中の赤ちゃんの口の中にむし歯菌はいません。では、お子様はなぜむし歯になってしまうのでしょうか。それは、お母さんやご家族からむし歯菌が感染してしまうからです。日常生活をしていると、どうしても密接なコミュニケーションが多くなります。お母さんやご家族の口腔内を清潔に保つことで、むし歯菌の感染の予防となります。日頃からの、むし歯や歯周病治療、お口のクリーニングや検診が大切です。

むし歯菌が定着しやすい時期は?

1歳半から3歳頃までの間は歯が生えてくる時期であり、最も菌が感染する期間と言われています。乳歯にむし歯が多い子は、永久歯にもむし歯が多くなる傾向があるというデータがあります。また、3歳前からむし歯が多い子は体格が小さい子が多く、むし歯の多い子ほど貧血傾向にあるというデータもあります。乳歯の時期からのむし歯予防は、永久歯のむし歯予防、健康な体作りへとつながっていきます。

妊娠中にかかりやすいお口の病気

妊娠性歯肉炎
妊娠中は体内のホルモンバランスが変化します。そのため、歯茎が腫れたり出血するといったトラブルがおこりやすくなります。更に悪阻があると、歯磨き等が難しく、お口の中が清掃不良となり症状が悪化しやすいです。
むし歯
妊娠中は悪阻で歯磨きが難しくなります。食べ悪阻があると食習慣や食の嗜好が変化します。そのため、むし歯になりやすい環境となります。
歯周病
妊娠中は、歯周病が悪化しやすくなります。そして、歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高めるという報告もあります。また、歯周病にかかっている妊婦さんは、早産・低体重児出産のリスクが飲酒や喫煙、高齢出産と比べてはるかに高いことが分かっています。
妊娠性エプーリス(良性)
妊娠中は、歯茎や舌などに「コブのようなできもの」ができることがありますが、出産後に消失することが多いです。

妊婦さんの治療のタイミング

妊娠5ヵ月から7ヵ月の安定期が最適な時期です

妊娠初期(妊娠1ヵ月~4ヵ月)

悪阻などで体調がすぐれない時期なので、本格的な治療は安定期に入ってから行います。ただし、腫れや痛みがある場合は可能な範囲で応急処置を致します。

妊娠中期(妊娠5ヵ月~7ヵ月)

母子ともに安定してくる時期であり、歯科治療を開始するのに比較的安全な時期となります。

妊娠後期(妊娠8ヵ月以降)

出産間近であり、お腹が大きくなると仰向けでの治療が大変になる時期です。早産などのリスクを考慮し、基本的に治療が必要な場合は産後に行うことを推奨しています。しかし、腫れや痛みがある場合は、可能な範囲で応急処置を行います。

受診に際して

  • 母子手帳をお持ちの方は、ご提示ください。
  • 産婦人科の先生より注意を受けている場合は、当院受診の際にお伝えください。
  • 出来るだけ負担の少ない姿勢での診療を心がけておりますが、体調がすぐれない場合はお知らせください。

よくあるご質問

妊娠中のレントゲン撮影による赤ちゃんへの影響はありませんか?
歯科のレントゲンは、撮影面積も狭く、撮影する口腔内とお腹には距離があります。当院のレントゲンはデジタルであり、被爆量は最小限となっています。念のため防護エプロンを使用して頂きますが、赤ちゃんへの影響は少ないと考えられています。治療中にどうしても撮影が必要となった際は、ご相談の上でレントゲン撮影を行う場合がございます。
麻酔をして歯科治療を行うことで、赤ちゃんへの影響はありませんか?
歯科の麻酔は局所麻酔であり、赤ちゃんへの影響はほとんどないと報告されています。麻酔を使用せずに治療を行い、お母さんにストレスがかかる方が悪影響を及ぼすことがあります。状況に応じて、安全性の高い麻酔薬を使用致します。
歯科で処方されたお薬は飲んでも赤ちゃんへの影響はありませんか?
妊婦さんへのお薬の処方は、できるだけ控えております。どうしてもお薬が必要な場合は、妊婦さんが服用しても安全性が高いと認められたお薬を処方致します。必要に応じて、産婦人科の主治医と連携をとることもございます。

診療科目

ツトウ歯科医院では、笑顔を忘れず、まごころを込めて、患者様一人ひとりに合った最良の医療をご提案致します。
© 2024 ツトウ歯科医院