お口の豆知識

Tooth Wear(トゥースウェア)とは?

投稿日:2025.05.09
こんにちは。加古川・高砂市の歯医者さん、ツトウ歯科医院です。お口の豆知識を見て頂きありがとうございます。

むし歯でもないのに歯が溶けたり欠けたりすること、Tooth(歯)、Wear(すり減り・薄くなる)という意味で日本語にすると【歯の損耗】となります。

原因

以下のような原因があります。
・咬耗…歯ぎしりや嚙みしめ。嚙み合わせなどで歯と歯が接触することですり減る。
・摩耗…歯みがきの圧力、研磨剤(歯磨き粉)。歯みがきの必要以上の力がかかることや、必要以上の研磨剤(歯磨き粉)をつけて磨くことで歯がすり減る。
・酸蝕…酸性の飲食物。酸性の飲み物や食べ物をよく食べることや、嘔吐(胃酸)などによって歯が溶ける。

症状

初期症状は特になく、悪化すると知覚過敏症になり、さらに悪化すると神経の治療が必要になることもあります。

対策

・咬耗…取り外し式のマウスピースを使用し歯を守る。
・摩耗…ブラッシング指導を受け正しい歯みがきの方法を身につける。
・酸触…酸性の飲食物を控える。
Tooth Wearは生活習慣との関連が深く、また原因は様々です。 適切な予防対策を行いましょう。

ツトウ歯科医院

診療時間日・祝
9:00 - 13:00
15:00 - 19:00
18:00まで  小児歯科  休診日

インフォメーション

© 2025 ツトウ歯科医院