自分の名字のルーツはどこから?
投稿日:2016.09.29
加古川・高砂市のツトウ歯科医院です。ブログを見て頂き、ありがとうございます。
池上彰のニュース そうだったのか!!(27年9月9日)を参考にしました。
Q.日本の名字はおおよそ何種類?
A.インドなど名字の詳細がわからない国もありますが、わかっている国での世界ランキングは
1位 アメリカ 100万種類以上
2位 イタリア 35万種類
3位 日本 10数万種類
Q.日本人全てが名字を持ったのは○○時代?
A.明治時代で、戸籍を管理するため全人が持つように義務付けられました。
Q.今一番多い名字は?
A.
1 | 佐藤 189万 | 6 | 渡辺 107.3万 |
2 | 鈴木 180万 | 7 | 山本 106.5万 |
3 | 高橋 142万 | 8 | 中村 106万 |
4 | 田中 135万 | 9 | 小林 104万 |
5 | 伊藤 108万 | 10 | 加藤 89万 |
日本の名字ランキング 出典名字由来net
以下、諸説あるそうですが…
佐
藤、伊
藤、加
藤、武
藤、内
藤など「藤」が付く名字が多い。
藤原氏が全国に移り住んでいって、どんどん名字が増えたともいわれています。
下野国佐野庄→佐藤
伊勢国→伊藤
加賀国→加藤
役職についていた藤原氏が名のったといわれています。
武者所→武藤
内舎人→内藤
どう数えるかでランキングが変わる場所もあります。
高橋(3位)→高髙
山崎(3位)→崎﨑
渡辺(6位)→邉邊
斉藤(19位)→斎斉
名字の由来はいくつかのパターンがあるといわれています。
地名 田、野、山、川がつく名字は地名からきています。
名字の約8割は住んでいた地名や地形が由来といわれています。
中心の村→中村
坂の下→坂下
屋号・職業 お米屋さんなら米村とか米谷とか
服織部→服部
はたおりべ→はっとりべ→はっとり
もっていた姓を名字として登録したり
藤原、菅原、橘など
お釈迦様から「釈」をとって登録したり
方向で名字を付けたと言われる地域(石川県能美市の集落)もあります。
ところで傳の由来が気になりませんか。
昔、石川県でのつたやの屋号がルーツと聞いています。
日本人なんですけど…