お口の豆知識

歯肉から血が出たら④

投稿日:2020.05.08
こんにちは。加古川・高砂市の歯医者さん、ツトウ歯科医院です。お口の豆知識を見て頂きありがとうございます。

前回までで歯周病の進行についてお伝えしましたが、歯周病の最終回では治療の方法についてご紹介していきます。検診でクリーニングや治療をされた方はご存知かと思います。順序としては、
1.レントゲン撮影

主に歯を支えている骨(歯槽骨)の量などを把握します。

2.歯周ポケット検査

歯と歯肉の隙間の溝を一本ずつ測っていきます。

3.歯石の有無を確認

歯石があるということは磨きにくい場所があるということです。腫れる原因となってしまうので、ご自分でお手入れが行き届くようにご説明します。

4.歯石除去

機械や道具を使い、すみずみまで歯石や歯垢を取り除きます。お水や酸素を歯肉の中に送り込み洗い流すことで、酸素が嫌いな細菌が住みにくい環境にしていく効果があります。歯周病の進行度合いや歯石の量でお掃除回数が変わります。

5.歯面研磨

歯石を取った後の歯面には、目に見えない小さな歯石の残りやざらつきが残ります。それを1本ずつ専用の道具を使って磨き上げることで、新しい汚れがつきにくくなります。

6.定期管理

歯周病が落ち着いていれば定期健診になります。まだ腫れているところが残っていたら、再度歯周ポケット検査を行い、必要なところだけを再クリーニングをしていきます。

個人個人のリスクの差により定期健診の幅は違ってきます。歯周ポケットがかなり深く、改善しづらい場合は外科手術で歯石除去することもあります。患者様から、「音が苦手で…」や「しみるのがイヤ」とお伺いすることがあります。個人で感じ方は全く異なると思いますので、担当の歯科衛生士に気軽に相談してみてください。必ず機械を使わないといけないことはありませんし、しみやすい方にはぬるま湯でクリーニングできます。
毎日きれいに磨いても100%細菌を取るのは誰でも不可能です。歯石を取った後、専用の機械でツルツルに磨き上げることで汚れが付きにくくなります。お掃除しないといけないけど躊躇されている方は、ぜひ一度検診にいらしてみてくださいね!

ツトウ歯科医院

診療時間日・祝
9:00 - 13:00
15:00 - 19:00
18:00まで  小児歯科  休診日

インフォメーション

© 2024 ツトウ歯科医院