お口の豆知識

歯肉から血が出たら③

投稿日:2020.05.02
こんにちは。加古川・高砂市の歯医者さん、ツトウ歯科医院です。お口の豆知識を見て頂きありがとうございます。

歯周病のお話シリーズの3回目です。歯周病の進行度合いによって細かく分けてお伝えしています。軽い炎症の歯周病(歯肉炎)、歯の周りの骨が溶け始める歯周病中程度、そして今回は歯周病重度のお話です。

ハミガキをして血が出る、被せ物や差し歯を入れている歯と歯肉の境目に隙間ができてきた、口の中がネバネバする、家族に口が臭うと言われたなど、お口の中の不快感が大きくなってきてはいませんか?よく見ると、歯肉が赤くブヨブヨとしているかもしれません。

こうした症状がある場合、歯周病が進行していることが多いです。悪いことに、歯周病が進行してグラグラの歯でも痛みがなく気づかれないことも多いのです。原因はいろいろ考えられますが、いつも歯磨きがしづらい場所や、古くなって隙間ができた被せ物や差し歯の周囲に細菌が住みつき、長い年月をかけて歯肉に炎症を起こし、少しずつ骨まで溶かしていきます。歯周病菌は酸素を嫌うものが多いので、酸素の少ない歯肉の奥へ奥へと入り込んできます。その死骸などが石灰化して石のようになると歯石と呼ばれるものになります。途中、歯肉からの出血も歯石と一緒に固まり、歯石の硬さが増していきます。
歯石が奥で固まることで、歯と歯肉の溝である歯周ポケットが広がり、歯垢(プラーク)が溜まり病原性が高まっていきます。人間の体もやらっれぱなしではなく、免疫細胞である白血球が細菌と戦ってくれるのですが、その際にできた白血球や細菌の死骸が膿となり歯と歯肉の隙間から排出されます。これが口臭やネバネバとしたお口の不快感につながります。

歯周ポケットが深くなればなるほどハブラシだけで清潔にするのは、かなり困難です。色々な種類の歯ブラシを駆使して毎日歯肉の中を掃除し続けても、歯石が取り除けていなければなかなか改善へ向かってくれません。

一人一人歯並びも違えばお口の大きさも違います。ご自分に合った歯ブラシで歯と歯肉の隙間をきれいにし、歯間ブラシを丁寧に通すことで歯と歯の間に隠れている歯垢を取り、歯肉にも適度な刺激が加わり血行を良くしてくれます。一番の近道は、まずはご自身の状態を歯科医院で把握することです。どれくらいの進行状態なのか、どのような治療の予定になるのか、自分に合った歯磨きはどうしたらいいのか、不安なところをしっかりと相談しながら治療を進めていかれることが大切です。

ツトウ歯科医院

診療時間日・祝
9:00 - 13:00
15:00 - 19:00
18:00まで  小児歯科  休診日

インフォメーション

© 2024 ツトウ歯科医院