院長ブログ

あけましておめでとうございます。

投稿日:2013.01.11
加古川・高砂市のツトウ歯科医院です。ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

今回は元伊勢です。

奈良県 桧原神社
京都府 籠神社
さざれ石
眞名井神社(奥宮)
磐座
2013年(巳年)元旦の初日の出を拝んだあと、京都の神社に初詣し、大神神社(三輪明神)へ。
ご祭神が蛇に姿を変えて現れた古伝承から巳さんは神の化身として崇められ、巳さんと言えば三輪さんといわれるほど多くの人々に巳さん信仰は知られています。
三輪山の大物主神の化身といわれる蛇が棲んだ杉の木手水舎
 

参拝マナーについてご存知でしょうが・・・・

毎日放送ラジオのパーソナリティーの方が、参拝される人を見ているといろいろで・・・・と言われていました。

①鳥居をくぐる時の心得とは

そのまま通り過ぎてはならない、必ず一礼をしなければならない(損という)鳥居をくぐるごとに損をする必要があります。
参道を歩く時、正中は神の通る道なので参拝者はそこを避けて進む必要があります。

②お手水の作法は

1.ひしゃくを右手でとり、水をすくって柄を下に向け、水を流して柄を清めます。
2.水をたっぷりひしゃくに受けて、まず、左手を清めます。
3.左手にひしゃくを持ち替えて、右手を清めます。
4.もう一度、右手に持ち替えて、左手のひらに水を受けて、その水で口をすすぎます。
さらにもう一度左手を清めます。
5.残った水で柄をすすぎ、ひしゃくを伏せて戻します。

③代表的な拝礼のしかたは

1.姿勢を正してから、九十度に腰を折って二回おじぎをします(二拝)。
2.はじめに手を合わせて、右手をこころもち下げ、二回拍手を打ちます(二拍手)。
3.手を合わせて目をつぶり、祈りをこめます。
4.最後に一拝します。

④神に願いが通じる祈り方

(イ)まず信じて祈ること

御神前で祈るとき、まさに目の前に神様がいらして、自分の願いを聞いてくださっている、という確信をもって祈ることが大事です。
半信半疑で祈っても、神を動かすことはできません。「今、私の願いを聞いてくださっている」と信じることが、神に願いを通じさせる土台になるのです。

(ロ)成就より環境づくりを願う

「恋が実りますように」「結婚できますように」などと、ストレートにものごとの成就を願うより、「幸せな結婚ができるような環境を整えてください」と成就への環境づくりを願うのがよい祈り方です。
「恋が実るために、必要な魅力や知恵を授けてください」と願うのもよいでしょう。

(ハ)世の中や周囲の幸せを願う

伊勢神宮のような大きな神社にお参りに来たら、自分のことばかり祈るのではなく、世の中のこと、自分が所属する集団のこと、周囲の人のことを祈りましょう。神は、あなたを通して世の中を良くしたいと願っています。
「自分が良くなることで、周りも良くなりますように」などと祈ると、神と心が通じやすくなります。

(ニ)感謝で始め感謝でしめくくる

たとえ悩みを抱えていたとしても、感謝と喜びの心で参拝することが大事です。「参拝させていただき、ありがとうございます」と、感謝から入り、お祈りが終わったら、「願いを聞いていただき、ありがとうございます」と、感謝でしめくくると、願いを気持ちよく受け取ってくださるでしょう。

⑤お守りは複数持っていてもいいの?

日本は八百万の神 神様同士がケンカすることはありません。
参考文献  伊勢神社ひとり歩き  ポプラ社  神社と神様がよくわかる本  PHP研究社
 



以下は昨年の11月17日のテレビ放送「雑学家族」より抜粋しました。

お賽銭のしきたり

貨幣が普及していなかった頃、神様への感謝の気持ちの印としてお米を供えていた。

Q いくら位入れれば良いんだろう? (イ)お願いが多くてもたくさん入れなくて良い
(ロ)お願い事が多いときはたくさん入れる
A 神様に捧げる真心の印なので金額の目安はなく気持ち次第でOKなのです(イ)

二拝二拍手一拝

右手を手前に引いて打ち、二拍手のあと両手を合わせて祈る

Q 神様に願い事をするとき一緒に伝えた方がいいのは何でしょうか? A 祝詞-神社で神主が読み上げる神様への祈願
はじめに祈願する人の名前と住所を読み上げる。私たちが普段行っている参拝は祝詞を簡略化したものと考えられているため、名前と住所を思い浮かべるのがマナーなのです。

注連縄(しめなわ)

Q しめ縄は何の目的で張られているのでしょうか? A 縄より手前が人間界、向こうが神聖な場所ですよという結界、境界ですという目的
しめ縄は神様がいる場所を囲んだり、神様が宿っているもの自体に結ばれたりする。
正月に玄関にかざる注連飾り(しめかざり)もしめ縄の一種。
しめ飾りをかざることによって、家の中が神聖な空間となり、厄が祓われる。

おすもうさんが腰にまいている化粧回し
ここについているつなもしめ縄で、このつなを巻くことが許された優れた力士を横綱と呼ばれる。まさに強い力士は神聖な存在ということです。

初詣の雑学

むかしの初詣は近所でおなじみのお寺とか神社に行くものだった。
有名な神社やお寺に初詣のため全国から人が集まるようになったのは割りと最近のことらしい。

Q 有名な神社仏閣に全国から人が集まるようになったのは何の会社が初詣を宣伝したから? A 大正時代以降、鉄道の発達に合わせ鉄道会社各社が初詣を宣伝するようになる。(例)京成電鉄、昭和8年 上野・成田間の開通にともない初詣の広告を出す。

年籠→恵方詣り(えほうまいり) もともと初詣は年籠(としごもり)といって家長が大晦日から元旦にかけて、祈願のため神社に籠る習慣だったのです。
そのあと、年籠はかたちをかえまして恵方詣りといいまして、江戸時代後半から縁起のいい方向の神社仏閣に詣でる習慣に変わる。

バレンタインデーにチョコ 本当は海外だとチョコでも何でもいいし、男から女でなくてもよかったりするのにお菓子やさんがチョコレートと企画したほうが儲かるんじゃないかと・・・
女性から男性にチョコレートを渡すのは、日本のお菓子業界が作った日本独自の習慣。

 
おまけ
① 初日の出の写真
右方向には須磨の明石大橋
② 眼力社

ツトウ歯科医院

診療時間日・祝
9:00 - 13:00
15:00 - 19:00
18:00まで  小児歯科  休診日

インフォメーション

© 2024 ツトウ歯科医院