院長ブログ

秘湯 海潮温泉(島根県) 祖谷温泉(徳島県)

投稿日:2012.10.05
加古川・高砂市のツトウ歯科医院です。ブログを見て頂き、ありがとうございます。

海潮温泉(島根県)
海潮温泉は松江から車で30分ほどの山間の出で湯ですが、知る人は少ないです。出雲風土記にも記された歴史のある温泉であります。海潮というのは、湯が弱食塩泉なので、この名がついたらしい。海潮荘(0854-43-5000)の大岩露天風呂は開湯1300年の歴史をもつ源泉かけ流しで、樹齢800年の椎の大樹が織りなす四季折々の風情の中、日頃の疲れを癒してくれる森林浴の安らぎを満喫できます。






祖谷温泉(徳島県)
祖谷温泉は3大秘湯(北海道のニセコ薬師温泉、青森県の谷地温泉)にあげられています。3大秘境(岐阜県の白川村、宮崎県の椎葉村)のひとつと謳われる祖谷渓の景観を楽しみながら、傾斜度42度のケーブルカーで170m下まで降りていきますと、源泉かけ流しの露天風呂があります。渓流の音を聞きながら豪快に注ぎ入れられる少々ぬるめのお湯に20~30分(ホテルの人のおすすめ)浸かる。はるばると四国の真ん中、山奥まで訪れてきたかいがあったと思います。

   泉質-アルカリ性単純硫黄温泉    効能-神経痛 リューマチ 婦人病 美容 健康
ホテル祖谷温泉(0883-75-2311)の部屋数は少なく宿泊しにくいですが、露天風呂のみ(ケーブル・入浴料で1500円、7:30-16:00)の利用は可能です。
 
おまけ①

祖谷平家伝説史跡図



(一)祖谷のかずら橋 追手が迫ってきた時に逃れることができるように、いつでも切り離せるように平氏一族がシラクチカズラという植物の蔓を編んで架けたといわれている吊り橋。
長さ45m、幅2m、川からの高さ15m。


(二)琵琶の滝 かずら橋からほど近い場所にある高さ50mの優美な滝。その昔平氏の落人たちが都を偲んで琵琶を奏でなぐさめあった場所といわれている。


(十三)奥祖谷の二重かずら橋 平家一族が、平家の馬場に通うために架けたといわれ、男橋と女橋の2本があり「夫婦橋」ともいわれている。女橋の奥には、人力でロープを引きながら渓谷をわたる「野猿」がある。


(十四)平家の馬場 剣山の頂上にある草原。祖谷には平坦で広い場所がないため、国盛たちは平氏再興を願って、馬の訓練をこの場所で行っていたと伝えられている。
(十五)剣山 標高1955m、西日本第2の高峰。元々、石立山と呼ばれていたが、安徳天皇が夢のお告げに従い、平氏再興を祈願するために三種の神器のひとつ「天叢雲剣」を収めたことから「剣山」と呼ぶようになったともいわれている。
剣山本宮山門剣山本宮ご神体の磐座
大剣神社山門大剣神社ご神体の磐座
 
②もうひとつの平家物語
1184年の一ノ谷の戦い、1185年の屋島の戦い、壇の浦の戦いに敗れ、平氏一門の武将達は覚悟を決め、壇の浦の海に入水し、幼い安徳天皇も祖母である二位尼に抱かれて、西の海に身を投げたといいます。また、平教経(平国盛)も源氏の武者二人を道連れに海に沈んだといわれています。しかし、壇の浦で亡くなったといわれる安徳天皇も平国盛も、実は影武者だった……。
屋島の戦いで敗れた後、平国盛の一行は、ひそかに幼い安徳天皇をお守りしながら、この祖谷にやって来た。そして、山深い祖谷の地で、平氏再興の望みをつないでいたといわれてる。


 
③ライン上に並ぶ4つの山
熊野三山には、奥の宮ともいうべき神社がある。その玉置神社が鎮座するのが玉置山である。「玉」 四国の霊峰は剣山である。「剣」 可也山は魏志倭人伝にも記された伊都国の中心地で巨大な「鏡」が出土したことでも知られている。


 
④古代イスラエルの大王ソロモンの秘宝「契約の聖櫃アーク」は剣山に隠されていた???
 
⑤大歩危 小歩危  小便小僧
 
 

ツトウ歯科医院

診療時間日・祝
9:00 - 13:00
15:00 - 19:00
18:00まで  小児歯科  休診日

インフォメーション

© 2024 ツトウ歯科医院